職 名 | 職 種 | 氏 名 | |
---|---|---|---|
委員長 | 副院長 | 医 師 | 三谷 健一 |
副委員長 | 副院長 | 医 師 | 大倉 史典 |
委 員 | 事務長 | 事 務 | 吉田 勝 |
委 員 | 循環器内科部長 | 医 師 | 村﨑 理史 |
委 員 | 血液内科部長 | 医 師 | 堤 久 |
委 員 | 小児科部長 | 医 師 | 小保内 俊雅 |
委 員 | 薬剤科長 | 薬剤師 | 林 みどり |
委 員 | 看護部長 | 看護師 | 宮崎 隆 |
委 員 | 庶務課長 | 事 務 | 中田 亮 |
委 員 | 医事課長 | 事 務 | 宮崎 新吾 |
委 員 | 専従リスクマネジャー | 看護師 | 鈴木 恵子 |
【外部委員】
職 名 | 職 種 | 氏 名 | |
---|---|---|---|
委 員 | 大藏法律事務所 | 弁護士 | 大藏 久宣 |
委 員 | 第二万寿園 | 施設長 | 齊藤 修 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
書面回議 | 令和2年4月3日 | – | – | 議事要旨 |
第1回 | 令和2年4月8日 | – | 紙面開催 | 議事要旨 |
第2回 | 令和2年5月13日 | – | 紙面開催 | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年5月19日 | – | – | 議事要旨 |
第3回 | 令和2年6月3日 | – | 紙面開催 | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年7月27日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年10月26日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年10月27日 | – | – | 議事要旨 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
書面回議 | 平成31年4月4日 | – | – | 議事要旨 |
第1回 | 令和元年5月8日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 令和元年5月27日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年7月1日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年8月5日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年9月12日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年9月24日 | – | – | 議事要旨 |
第2回 | 令和元年11月13日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 大会議室 |
議事要旨 |
書面回議 | 令和元年11月22日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年12月4日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和元年12月26日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年1月20日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年1月30日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年2月19日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 令和2年3月30日 | – | – | 議事要旨 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成30年4月11日 | 17:00~17:35 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成30年5月15日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 平成30年6月11日 | – | – | 議事要旨 |
第2回 | 平成30年7月4日 | 17:00~17:25 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第3回 | 平成30年8月1日 | 17:00~17:50 | 多摩北部医療センター 医局会議室 |
議事要旨 |
第4回 | 平成30年9月5日 | 17:00~17:40 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第5回 | 平成30年10月3日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第6回 | 平成30年11月14日 | 17:00~17:40 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成30年12月4日 | – | – | 議事要旨 |
書面回議 | 平成30年12月7日 | – | – | 議事要旨 |
第7回 | 平成31年1月9日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成31年1月25日 | – | – | 議事要旨 |
第8回 | 平成31年2月13日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成31年3月1日 | – | – | 議事要旨 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
書面回議 | 平成29年5月8日 | – | – | 議事要旨 |
第1回 | 平成29年5月10日 | 16:55~18:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第2回 | 平成29年6月8日 | 17:00~17:50 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成29年6月23日 | – | – | 議事要旨 |
第3回 | 平成29年7月12日 | 17:00~18:00 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第4回 | 平成29年8月2日 | 17:00~18:05 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第5回 | 平成29年9月13日 | 17:00~19:06 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第6回 | 平成29年10月4日 | 17:00~17:56 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第7回 | 平成29年11月1日 | 17:00~17:43 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第8回 | 平成29年12月6日 | 17:00~17:25 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第9回 | 平成30年1月10日 | 16:45~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第10回 | 平成30年2月14日 | 17:00~17:40 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成30年3月7日 | ‐ | ‐ | 議事要旨 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成28年4月6日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成28年4月7日 | – | – | 議事要旨 |
第2回 | 平成28年5月11日 | 17:00~17:45 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第3回 | 平成28年6月1日 | 17:00~17:35 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第4回 | 平成28年7月6日 | 17:15~18:15 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第5回 | 平成28年8月3日 | 17:00~18:00 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第6回 | 平成28年9月7日 | 17:00~18:00 | 多摩北部医療センター 中会議室 |
議事要旨 |
第7回 | 平成28年10月5日 | 17:00~18:00 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第8回 | 平成28年11月2日 | 17:00~18:00 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第9回 | 平成28年12月7日 | 17:00~18:45 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成28年12月20日 | – | – | 議事要旨 |
第10回 | 平成29年1月11日 | 17:00~18:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第11回 回議 |
平成29年2月7日 | – | – | 議事要旨 |
第12回 | 平成29年3月1日 | 16:50~17:10 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
開催日 | 開催時間 | 場所 | 議事要旨 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成27年4月27日 | 16:30~16:55 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
書面回議 | 平成27年6月25日 | – | – | 議事要旨 |
第2回 | 平成27年7月1日 | 16:45~17:45 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第3回 | 平成27年9月2日 | 16:45~18:00 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第4回 | 平成27年10月7日 | 16:40~17:40 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第5回 | 平成27年11月13日 | 16:40~17:30 | 多摩北部医療センター 大会議室 |
議事要旨 |
第6回 | 平成27年12月9日 | 16:30~17:50 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第7回 | 平成28年2月3日 | 16:30~16:50 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
第8回 | 平成28年3月2日 | 17:00~17:30 | 多摩北部医療センター 職員厚生室 |
議事要旨 |
研究情報
臨床研究の実施に当たっては、文書もしくは口頭で患者さまへの説明・同意を行い実施をしています。このうち、患者さまへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国の指針に基づき対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的やその他実施についての情報を公開し、拒否の機会を保障することが必要とされています。
当院においてこのような手法を用いる臨床研究は以下の*で記載しています。ご自身が当該研究の対象に該当すると思われ、かつ研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載の各お問い合わせ先までお知らせください。
臨床研究
承認番号 | 課題 | 部署 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
2-15 | * | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | 外科 | |
2-14 | * | マイコプラズマ肺炎に対するステロイド療法の発熱期間短縮に関する非盲検ランダム化比較試験 | 小児科 | |
2-13 | * | 超音波検査による小児の絶食時間と胃内容物の検討 | 小児科 | |
2-12 | 血小板輸血における輸血終了後、10分、30分と1時間の補正血小板増加数(corrected count increment: CCI)の臨床的意義の検討 | 血液内科 | ||
2-11 | * | 放射線診療における医療被ばくの実態調査及び線量評価と被ばくデータベース構築の検討 | 放射線科 | |
2-9 | * | 新型コロナウィルスへの抗体等の定量的検査に関する基礎的および臨床的研究 | リウマチ膠原病科 | |
2-8 | * | コロナウィルスパンデミックによる長期的な休校が中学生徒に与える影響を検証する調査研究 | 小児科 | |
2-7 | 末梢血管細胞採取時の採取効率の上昇と患者負担の軽減に関わる検討 | 血液内科 | ||
2-6 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同研究) | 消化器内科 | ||
2-5 | * | 前立腺癌にホルモン治療による血中尿酸値への影響の検討 | 泌尿器科 | |
2-3 | * | COVID-19に関するレジストリ―研究 | 血液内科 | |
2-1 | 『免疫性血小板減少症(ITP)における血小板輸血における輸血終了後、10分、30分、1時間と24時間の補正血小板増加数(corrected count increment:CCI)の臨床的意義の検討 | 血液内科 | ||
31-32 | * | ファビピラビル等の抗ウィルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) | 血液内科 | |
31-31 | レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 | 神経内科 | ||
31-29 | RevMate(レブメイト)第三者評価委員会によるレブメイトについてのアンケート調査 | 薬剤科 | ||
31-28 | 厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患等政策研究事業)「ホルモン受容体機構異常に関する調査研究」班が施行する「偽性副甲状腺機能低下症とその類縁疾患および副甲状腺機能低下症の調査」に提出したデータを患者レジストリシステムに登録することについて | 内分泌・代謝内科 | ||
31-27 | 都道府県各地における18歳未満の死亡状況及び死体取り扱い状況調査 | 小児科 | ||
31-26 | * | 関節リウマチ患者におけるサラゾスルファピリジンのニューモシスチス肺炎予防効果に関する対象ケースシリーズ | リウマチ膠原病科 | |
31-25 | * | 日本整形外科学会症例レジストリ―(JOANR)構築に関する研究 | 整形外科 | |
31-24 | 川崎病の急性期治療の有効性に関する多施設共同前向きコホート研究(PEACOCK) | 小児科 | ||
31-23 | * | 間接リウマチにおけるJanus Kinase(JAK)阻害剤の有効性安全性に関する臨床研究 | リウマチ膠原病科 | |
31-21 | 子宮体部類内膜癌いおける再発リスク因子について | 婦人科 | ||
31-19 | 高齢者急性骨髄性白血病(AML)の層別化により化学療法が可能な症例に対して若年成人標準化学療法の近似用量を用いる第Ⅱ相臨床試験 | 血液内科 | ||
31-18 | * | 子宮体部類内膜癌における再発リスク因子について | 婦人科 | |
31-17 | 造血細胞移植および細胞治療の全国調査研究計画書 | 血液内科 | ||
31-16 | 公社薬剤耐性対策小委員会及びワーキンググループによるJ-SIPHEを使用した感染対策及び薬剤耐性対策の推進 | 薬剤科 | ||
31-15 | * | 血液培養陽性検体の後ろ向き調査とICTの介入に関する検討 | 看護部 | |
31-14 | 変形性膝関節症の術後患者の不安に対する看護ケアの実態 | 看護部 | ||
31-13 | ICU入室患者の身体拘束解除に至った看護師の判断プロセスの分析 | 看護部 | ||
31-12 | 患者に適した術中看護診断を導くためのアセスメントシートを使用した看護実践の効果 | 看護部 | ||
31-11 | 看護師の自己効力感向上を目指して~退院指導で指導ツールを活用した効果~ | 看護部 | ||
31-10 | * | 前立腺癌ホルモン治療による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)発生の検討 | 泌尿器科 | |
31-9 | * | 甲状腺クリーゼ:多施設前向きレジストリ―研究 | 内分泌・代謝内科 | |
31-8 | 視覚性認知機能を測るスクリーニング検査としての立法体透視図描写とトレースの有用性に関する検討-定型発達児と学習障害児の比較から- | リハビリテーション科 | ||
31-7 | 血症板輸血における輸血終了後、10分、30分と1時間の補正血症板増加数(corrected count increment:CCI)の臨床的意義の検討 | 血液内科 | ||
31-6 | * | 後期高齢者におけるナルデメジンの使用調査 | 薬剤科 | |
31-5 | * | 公社病院リハビリテーション部門における医療過誤・医療事故の要因分析 | リハビリテーション科 | |
31-3 | 発達障害に併存する視覚性認知機能障害の早期検出と実用性の研究 | リハビリテーション科 | ||
31-2 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
31-1 | 我が国の若年全身性エリテマトーデス患者の現状と妊娠転帰を含む長期・短期予後に関する前向きコホート研究 | リウマチ膠原病科 | ||
30-39 | * | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 (多施設共同研究) |
消化器内科 | |
30-38 | * | ゲノム情報に基づいた細菌感染症の分子疫学解析 | 検査科 | |
30-37 | * | 赤血球製剤の有効期限延長による廃棄血削減効果の検討 ~期限切れ廃棄状況の後方視観察によるシミュレーションスタディ~ |
検査科 | |
30-36 | 病棟担当薬剤師による感染症治療介入の現状調査とポケット版ツールの有用性の検討 | 薬剤科 | ||
30-35 | * | 関節リウマチ患者を対象とした多施設共同データベース(Ninja(National Database of Rheumatic Diseases by iR-net in Japan)へ参加 | リウマチ・膠原病科 | |
30-34 | 我が国の若年全身性エリテマトーデス患者の現状と妊娠転帰を含む長期・短期予後に関する前向きコホート研究 | リウマチ・膠原病科 | ||
30-33 | * | 血液疾患患者のカルニチン値の解析 | 血液内科 | |
30-32 | 変形性膝関節症患者にエスフルルビプロフェンテープ及びフルルビプロフェン錠を投与した際の組織中薬物濃度を検討する無作為化多施設共同研究 | 整形外科 | ||
30-31 | 免疫学的機序による血小板輸血不応患者への血小板輸血効果と安全性の検討 | 血液内科 | ||
30-30 | * | 多施設共同研究による大腸憩室出血をきたしたDOAC内服超高齢者に対する調査研究 | 消化器内科 | |
30-27 | * | 本邦における若年子宮体がん妊孕性温存治療についての調査研究 | 婦人科 | |
30-26 | * | がん治療に関する疑義照会事例の調査 | 薬剤科 | |
30-25 | * | Supplemental Parenteral Nutrition(SPN)に関する現状調査 | 薬剤科 | |
30-23 | * | 有熱時けいれん重積患者を対象とした抗けいれん薬の効果と急性脳症への移行との関連についての観察研究 | 小児科 | |
30-20 | * | 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視的研究 | リウマチ・膠原病科 | |
30-18 | 前立腺癌アンドロゲン除去療法による肥満、耐糖能異常、高脂血症発症と肥満遺伝子との関連性に関する研究 | 泌尿器科 | ||
30-17 | * | 筋層非浸潤性膀胱癌におけるLAT1の発現と術後膀胱内再発との関連性についての検討 | 泌尿器科 | |
30-15 | 慢性硬膜下血腫における高齢者認知機能予後に及ぼす危険因子の前向き解析研究 | 脳神経外科 | ||
30-14 | * | 入院直後からNPPV管理を開始されている患者がNPPVの装着を継続できた、または、できなかった要因 | 看護部 | |
30-13 | パートナーシップ・マインド構築に向けたサンクスカード導入の効果~ペアを尊重し、信頼し、慮る関係を目指して~ | 看護部 | ||
30-12 | 中堅看護師の離職に対する意識と職務継続理由に関する調査 | 看護部 | ||
30-11 | 睡眠相後退障害で入院した患者の自発的な行動に向けた取り組み~思春期の生活リズム改善への支援~ | 看護部 | ||
30-10 | 2型糖尿病高齢男性患者が食事療法を実践していく上での困難感の抽出 | 看護部 | ||
30-9 | * | 小児肺炎入院症例における菌血症合併リスク因子に関する2施設ネステッドケースコントロール研究 | 小児科 | |
30-6 | 血管炎症候群の病態解明と新規治療の開発 | リウマチ膠原病科 | ||
30-5 | * | 全国自治体の健診・検診・ワクチン等に関する後方視的・前方視的研究 | 婦人科 | |
30-4 | アボット社持続間質液糖濃度測定器「リブレ」の調査・研究 | 内分泌・代謝内科 | ||
30-3 | 心不全医療の適正化に資するための全国規模データベースによるエビデンスの創出 | 循環器内科 | ||
30-2 | * | 補聴器装用による裸耳語音明瞭度の改善の可能性についての研究 | 耳鼻咽喉科 | |
30-1 | 腎由来悪性線維性組織球腫に対する網羅的遺伝子解析 | 泌尿器科 | ||
29-45 | * | 子宮体部FIGOステージIA期Grade1類内膜癌における再発リスク因子について | 婦人科 | |
29-43 | 急性骨髄性白血病における予後規定因子となる遺伝子変異の探索 | 血液内科 | ||
29-42 | 再生不良性貧血/骨髄異形成症候群の前方視的症例登録・セントラルレビュー・追跡調査研究 | 血液内科 | ||
29-41 | 網羅的遺伝子解析を用いた骨髄増殖性腫瘍の病態解明と診断治療法の開発東京都における急性大動脈症の1年予後の検証 | 血液内科 | ||
29-40 | 生体情報モニターを用いた午睡チェックの安全性と有用性に関する検討 | 小児科 | ||
29-39 | 東京都における急性大動脈症の1年予後の検証 | 循環器内科 | ||
29-38 | 東京都における心血管(循環器)緊急症の1年予後の検証 | 循環器内科 | ||
29-37 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究(AFIRE Study) | 循環器内科 | ||
29-36 | 理解力が低下している患者への説明同意手順の改訂 | 医事課 | ||
29-35 | 臓器移植に関する法律の運用に関する取扱要領の改訂 | 医事課 | ||
29-34 | * | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 | 脳神経外科 | |
29-33 | 血小板輸血における輸血終了後、10分、30分と1時間の補正血小板増加数(corrected count increment: CCI)の臨床的意義の検討 | 血液内科 | ||
29-32 | 抗がん薬汚染時のスピルキット使用を中心とした院内における曝露対策の検討 | 薬剤科 | ||
29-30 | HLA抗体陽性患者におけるHLA一致血小板の応答と不応における検討 | 血液内科 | ||
29-29 | マルチトラクターによる創口部開口時の視野確保に関する調査 | 整形外科 | ||
29-28 | * | 小児救急重篤症例登録調査 | 小児科 | |
29-25 | * | 小児流行性疾患(ウィルス性疾患)の疫学研究 | 小児科 | |
29-24 | 看護師の属性と身体抑制解除に至る関連性に関する研究 | 看護部 | ||
29-22 | 申し送り方法の変更による手術室看護師にもたらした効果 ~新しく統一した手術室入室時確認書を使用して~ |
看護部 | ||
29-21 | * | 患者のニーズに合ったがんのリハビリテーションの強化~アセスメントツールを活用して~ | 看護部 | |
29-20 | ICUで治療を受けている患者家族が看護師に期待すること | 看護部 | ||
29-16 | ループス腎炎患者でのヒドロキシクロロキンの薬物動態に関する研究 | リウマチ膠原病科 | ||
29-14 | 入院し化学療法を受ける造血器腫瘍患者の食欲不振に対するアプローチ | 看護部 | ||
29-13 | 看護師の属性と身体抑制解除に至る関連性に関する研究 | 看護部 | ||
29-12 | ロタウイルス感染症の疫学研究 | 小児科 | ||
29-11 | 小児1型糖尿病患者におけるフラッシュグルコースモニタリングシステム(FGS)の有用性 | 小児科 | ||
29-10 | * | 疫学調査「血液疾患登録」 一般社団法人 日本血液学会 | 血液内科 | |
29-9 | * | 「JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)」—JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17— | 血液内科 | |
29-8 | 高リスク成人骨髄異形成症候群を対象としたアザシチン投与法に関する臨床第Ⅲ相試験 -検体集積事業に基づく遺伝子解析研究を含む- JALSG MDS212 study および厚生労働化学研究費補助金による検体集積事業との合同研究 -JALSG MDS212 Study (MDS212) |
血液内科 | ||
29-7 | * | レシピエントが有する抗HLA抗体の抗原特異性と反応強度が血縁者間HLA不適合移植の生着に与える影響 | 血液内科 | |
29-6 | チェンジャブルネック人工骨頭システムを用いた患者について、有用性及び安全性について臨床研究 | 整形外科 | ||
29-5 | 慢性心不全患者の再入院に関する実態と関連する要因 | 看護部 | ||
29-4 | 異状死体診断のための死後検査実施率の改善と死後検査制度改善の為の研究 | 小児科 | ||
29-3 | 骨髄異型成症候群患者のアザシチジン療法におけるヘマトゴーン発現意義の検討 | 血液内科 | ||
28-60 | * | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-EVT/SHD)(実施計画書No.Ver2.0、作成年月日:2016年7月20日) | 循環器内科 | |
28-57 | 造血器腫瘍患者の遺伝子解析による発症機序解明研究 | 血液内科 | ||
28-55 | アボット社間質液持続糖濃度測定器「リブレ」の精度についての検討 | 内分泌・代謝内科 | ||
28-54 | ウエアラブル端末を用いた就寝体位感知装置の有用性の検討 | 小児科 | ||
28-51 | 腎臓疾患および体液制御に関わる危険遺伝子および遺伝子変異の同定 | 腎臓内科 | ||
28-50 | * | 多摩北部医療センター新CT装置による冠動脈疾患診断精度の評価 | 循環器内科 | |
28-48 | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) (実施計画書No.:Ver6.0、作成年月日:2016年7月20日) |
循環器内科 | ||
28-40 | 「川崎病の急性期治療の有効性に関する多施設共同前向きコホート研究(研究代表施設:東京都立小児総合医療センター)」への参加 | 小児科 | ||
28-39 | E1バイポーラシステムの前向き多施設共同臨床研究 | 整形外科 | ||
28-32 | インスリンポンプ(CSII)療法についての患者さん対象アンケート | 内分泌・代謝内科 | ||
28-30 | 中学生の睡眠衛生に関する実態調査 | 小児科 | ||
28-28 | * | 非ホジキンリンパ腫における骨髄ヘマトゴーンズを用いた予後解析 | 血液内科 | |
28-26 | 重症心身障害児(者)の安全な入浴技術の向上 ―デモンストレーションの効果― |
看護部 4西病棟 |
||
28-24 | 川崎病の病態解明と新たな重症度マーカーの開発 | 小児科 | ||
28-23 | ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンに係る診療体制における協力医療機関を受診している者を対象とした調査研究 | 小児科 | ||
28-21 | 再入院を繰り返す心不全患者が退院後に体重測定を継続できない要因 | 看護部 3西病棟 |
||
28-19 | 神経伝導検査の新しい手技に関する研究 | リハビリテーション科 | ||
28-18 | * | 糖尿病透析予防療養指導の有効性についての検討 | 内分泌・代謝内科 | |
28-16 | * | Japan Adult Leumenia Study Group (JALSG) 研究参加施設に新たに発生する全ての成人急性リンパ性白血病(ALL)症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究-JALSG ALL Cliniccal 0bservation Study 12 (JALSG-ALL-CS-12) |
血液内科 | |
28-12 | 関東CML研究グループ 慢性期慢性骨髄性白血病患者における無治療寛解を目指したダサチニブ治療第Ⅱ相試験 |
血液内科 | ||
28-11 | 前立腺癌に対するホルモン治療後の脂質、糖代謝、body compositionへの影響:degarelix vs leuprolide plus bicaltamide. | 泌尿器科 | ||
28-10 | * | インスリン需要指数(Index of requirement of insulin therapy:IRIT)の検討 | 内分泌・代謝内科 | |
28-4 | 神経筋疾患以外の重症心身障害児における非侵襲的排痰補助装置の有用性に関する検討 | 小児科 | ||
28-2 | * | 東京都におけるポリファーマシーの現状調査(他施設共同後方視的観察研究) | 薬剤科 | |
27-20 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究(AFIRE Study) | 循環器内科 | ||
26-13 | 川崎病への免疫グロブリン大量療法後の生ワクチン接種タイミングの検討のための調査研究 | 小児科 | ||
25-2 | * | 「Japan Adult Leukenia Study Group(JALSG)参加施設に新たに発生する全急性骨髄性白血病(AML)、全骨髄異形成症候群(MDS)、全慢性骨髄単球性白血病(CMML)症例を対象とした5年生存率に関する観察研究(前向き臨床観察研究)」-JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-11- | 血液内科 | |
24-4 | 川崎病の層別化による免疫グロブリン・プレドニゾロン併用療法の有効性と安全性に関する研究 | 小児科 |
医事課 医療情報管理係
電話番号:代表 042-396-3811
受付時間:平日 9:00〜17:00